イメージトレーニングは思い描くこと

こんばんは。日田一です。


「こんなはずじゃなかった。。。」


あなたは、愛犬と暮らす前に想像していた生活と、

実際に生活した後のギャップはありませんか?

    

特に多いのは、ワンコの運動不足から来るストレス。

これは問題行動の要因にもなっている一つです。


昔から犬を飼うのが夢で

たまたま、見に行ったペットショップに

大好きな犬種の子がいるのを発見!!!


しばらく考えてみたが、やはり飼いたい。。。


数日後、念願のワンコさんを迎えて

ワンコ生活がスタート。


いろいろな本や、ネットで情報を探したり

しつけをしたり、ご飯をあげたり

一緒に遊んだり。。。


もう、最高!!!


そんな楽しい日が続くかと思われた。

飼い主はそう思っていた。


しかし、一向にトイレを覚えようとしない愛犬。

そればかりか、吠えまくって鳴きやまない。。。

ついつい、感情的になって手をあげてしまう。


その日は、なんとかそれでおさまり

どうしたんだろうと、いろいろネットで情報を探す。


翌日も仕事から帰ると、ご機嫌にお出迎えをしてくれる愛犬。

これが帰ってきたときの至福の時間。


しかし、トイレはやはり覚えないし

何かのキッカケで吠え出す始末。。。


どうしていいかわからない状態へ

どんどん向かっていった挙句、

保健所に相談へ行って引き取ってもらう。


もしくは、誰か飼ってくれないかと

ネットで里親探し。。。


飼い始めたときは、毎日が楽しくて

仕事から帰ってきたときの、

熱烈なお迎えが至福の時間だったのに、、、


どうして?


これらのほとんどは、運動不足や

コミュニケーション不足からくる

問題行動と言うか、遊びの催促や

興奮状態が一気にマックスになった状態なんです。


あとは、気に入らないことがあると

吠えたり、邪魔したり、どこかに逃げたり。。。


思いもよらない行動をして、、、


そんな言葉も聞こえてきそうですが

ワンコを飼う前にワンコのの行動について

教えてくれる人は、いませんよね。


ペットショップの方にしても

一部のブリーダーさんも

売ったらそれまで。


何か飼うことや、しつけに関して

心配だったり、不安なら教室をやっているので

そちらをご利用ください。

と、次の商品を売ってくる。


しかし、そんな教室があるのはましなほうです。

ほとんどは、ないですからね。


別途、ドッグトレーナーがやっている教室に行くとか

ネットで情報を検索して試したり

本を買って試したり

ワンコを飼っている知り合いに聞いて試したり

あなたなりに、頑張ってやっているのです。


しかし、思うようにしつけできない。


それは、本来教えるべき人が教えていないから。

売り手も、飼い主のかたがそのワンコを

手放すことがないようにサポートすることも必要なんです。


そうすれば、ペットショップじゃなくて

ペットサロンに変わるんですけどね。

それも、ワンコを購入した方は付属で入会して

しつけや生態を学べて、問題の対処ができるようにしたら

飼われたワンコが、不幸な人生を歩むことはないのですから。


確かに、飼い主の資質が問われる場合もありますが

売り手のフォローはものすごく大事なんです。

手塩にかけて、ブリーダーさんが育てたワンコ。

一時でも、お世話をして関わったペットショップの店員。

それらの方が、そのワンコの幸せを願えば

厚かましくても、しつけの方法など

コツを教えてほしいところですね。


もし、あなたがワンコを飼う前であれば

イメージトレーニングをしてください。

でも、そこには思いも入れて

気持ちも入れて実生活を描いたください。


いい場面も、よくない場面も想像して。

そのとき、あなたはどんな対処をするのか

どうすればいいのか。


それで分からないことを書き留めて

ペットショップの店員さんや

ブリーダーさんに聞いてみましょう。


それで、良い返事がないときは

私にご相談ください。


一緒に愛犬との楽しい暮らしを

思い描きましょう。



犬と楽しく暮らす。

ワンコと楽しく暮らすための情報をお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000