お尻の匂いは大事です。

こんばんは。日田一です。


愛犬の散歩って

一日何時間くらいですか?

それとも、数十分くらいですか?

それとも、散歩なし?ですか?


小型犬や、足腰の悪い子

肥満の子は、あまり長い距離を歩きたがりません。

たまには、長い距離歩く子もいることでしょう。


しかし、短すぎる散歩や

全く散歩しないのも

可哀そうでもあります。


と言うのも、散歩はストレス発散や

情報交換の場でもあるのです。


運動と飼い主と一緒に出掛けることは

ストレス発散になる楽しいことです。


そこには、あなたとワンコの関係性も

よくあらわれることでしょう。

また、日頃は大人しいワンコが

生き生きとした表情で一生懸命

クンクンしてあっちへ、こっちへ

と言うこともあるでしょう。


その匂いを嗅ぐのはなぜかと言うと、、、

オスであれば、縄張りとか言われていますが

果たしてそうでしょうか?

メスは時期によって、長いオシッコ1回とか

こまめに数回とかあります。


それはなぜでしょうか?


その理由は、メッセージを伝えているのです。


確かに、縄張りについては

メッセージですが、それ以外にも

いつ、誰がオシッコしたのか?

その誰かは、強い犬なのか?

大きさは?など細かくわかるみたいです。


その理由に、匂いだけ嗅いで

そのまま行くときは、強い犬の場合みたいです。

私的には、嫌いなワンコの場合とかも

あるのではないかと推測しますねけどね。


それは、ワンコの性格にもよると思います。

強気な子は、構わずオシッコするだろうけど

弱気な臆病な子は、オシッコをしないかもしれません。

その感情は、意外と人間と同じかもしれませんよ。


自己主張で言うと、メスのオシッコ場合は

「発情期が来ましたよ」と言う連絡事項ですね。

オスの気に入った匂いがあれば、

オシッコしていると思います。


その理由は、する場所としない場所があるから。

そこはやはり女の子。

本能的か、好みで選んでいると思います。


散歩もですが室内でも、同じ内容ですね。

縄張りの確認や、安全確認みたいなことだと思います。

それこそ、いつ、誰がオシッコしたのか?

その誰かは、強い犬なのか?などです。


また大事な匂いが、おしりの近くの肛門腺。

まさに犬にとっての「名刺」です。


これで、ホントいろいろな情報が分かるみたいです。

スカンクなどが危険を感じたときに臭い液体を出すのですが

それと同じ器官です。

犬の場合は、そんな匂いはしませんが

犬にとっては大事な場所。


でも小型犬や、シニア犬は自分で出せないので

定期的に絞ってあげる必要があります。

そうしないと細菌感染を引き起こしたり、

炎症や化膿、そして破裂をしてしまうことがあります。


なので、たまには肛門付近も

匂いチェックしてあげてください。


いつものウンチの匂いか?

くだしたウンチの匂いか?

それ以外の臭い匂いか?


それだけでも、違いますからね。

早速、嗅いでみてください。


どうですか?臭くないですか?




犬と楽しく暮らす。

ワンコと楽しく暮らすための情報をお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000