あなたの愛犬はペット?それとも家族?

こんばんは、日田一です。


今更かもしれません。

あなたは愛犬のことを人に話すとき

「ペット」と呼びますか?

それとも「家族」と呼びますか?

それとも、名前で呼びますか?


なぜそんなことを聞くのか?


それは、あなたの愛犬にたいする気持ちが

そこに出ているからです。


至ってシンプルでしょ?


まず、ペットとは何でしょう?

一言で言うと、「愛玩動物」

要は、かわいがるためのおもちゃです。


これは、どんなに可愛がっていたとしても

あなたの気持ちの奥底で「モノ」扱いをしています。


「なんてこと言ってんだ!そんなことないよ!」


そう思うでしょうし、腹が立つと思います。

でも、よく思いだしてみてください。


特に独身の方や共働きのとき、

仕事で帰りが遅くなる場合、トイレやご飯はどうしていますか?

仕事終わりに、急に上司や取引先の方と食事とか、

どうしてもすぐに帰れない場合とか、、、

どんな対策をしていますか?


パートナーが居たら、パートナーに連絡するでしょう。

それでも、お互いがタイミング悪く遅かったら、、、

ひょっとして、「帰ってからでいいか。」

そう思うことがほとんどじゃないですか?


それが、もし子供であれば違いますよね。

「子供がいるので」と言って断れますよね。

断れないのであれば、それはまた別の問題ですね。

そこは、突っ込みませんけど。


家族であれば、断ることに抵抗はないですよね。

ほとんどの方が、断るために申訳ない感じで言いますよね。


愛犬を、家族と思う人は家族の場合と同様に

誘いを断って早く帰宅すると思います。

それが出来ないと分かっている場合は

友人や、近所の人にお願いしておいたり

パートナー間で融通をするでしょう。


そうです。どうにもならない状態を作らないのです。


確かに、ここまで明確にやっている人も居れば

やってない人も居ます。


どちらかと言うと、やっていない人がほとんどでしょう。

どう考えても、人じゃないし犬だし

多少は、人よりも我慢できるだろうし

別に世話しないわけじゃないんだから。


実際、そう思う人が多いはず。

家族だと言っても、どうしようのない場合は

仕方ない。となるのです。


別に、それが悪いわけではありません。

それが現状でしょうし、現実です。


それを変えようとも思いませんが

あなたの意識は変えてほしいのです。


あなたの愛犬は「ペット」じゃなく「家族」です。


始めは、可愛くて飼い始めたのでしょう。

ペットショップで一目ぼれして飼い始めたのでしょう。

それでもいいのです。


可愛くて、可愛くて

しつけや、コマンドを教えるのに

一生懸命だった時もあると思います。


いたずらや、悪さをして

怒ったことも多いでしょう。

つい感情的になって、手も出たでしょう。


しかし、気が付けば

その子中心の生活になっていませんか?


ペットと言えど、あなたの生活習慣を変える力があるのです。

何か行うときや、出かけるときワンコのことを考えませんか?


旅行など、一緒に行く、行かないは別として

その子の対応を考えますよね。


いつの間にか、飼う理由が変わっているんです。

可愛いくて飼ったのに、心の支えになっていることもあります。


人も5年でライフスタイルが変化すると言われていますが

ワンコも同じです。

ワンコは、もっと短いでしょう。

3年くらいでしょうか?


犬種と年齢の重ね方で変わりますが

確実にライフスタイルは変わります。


そのときには、すでに飼う理由は変わっているんですが

あなたはは気づいているでしょうか?


いつの間にか、可愛いだけじゃなくて

家族になっていることを。


今夜、ゆっくり愛犬を見てあげてください。

憎らしいいたずらするかも知れませんが

寝顔を見たら、何か感じませんか?


あ!


いびきくらいは、許してあげてくださいね。

ご愛敬ですから。



犬と楽しく暮らす。

ワンコと楽しく暮らすための情報をお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000