あなたの愛犬は肥満だって知ってます?
こんにちは。日田一です。
突然ですが、あなたの愛犬は太ってませんか?
太ってる?
痩せてる?
標準です?
なぜ、このような質問をしたのか?
以前からなのですが、散歩が一緒になるワンコさんで、
肥満の子がかなりの割合でいる現状があります。
で、話を聞くと、、、
ぽっちゃりだけど、この方が可愛いでしょ?
ついつい甘やかして、おやつあげすぎるんです。
なかなか、散歩する時間なくて。
よく食べるんですよ~
こんな答えが返ってきます。
気持ちは、分かりますよ。
愛犬の可愛さは私にもわかります。
そりゃ、少ないより多めにご飯はあげたいです。
ある程度、お腹いっぱい食べさせたいです。
でも、その結果、
ぽっちゃりさんになって、可愛くなる。
確かにそうですが、、、
その分、確実に病気にもなります。
体重が重たいので、心臓、呼吸、間接には負担が掛かります。
糖尿病や、皮膚トラブル、免疫力低下、麻酔が効きにくいなどの問題も
標準体重ののワンコさんより、増える可能性が高いです。
人によっては、ワンコさんを太らせるのは
虐待だと言われる方もいます。
私は、虐待とまでは言いませんが
やはり、ワンコさんにとっては良くないことだと考えます。
もちろん痩せている子もいます。
標準体重の子もいます。
お世話になっているフード屋さんからも
そのようなたぐいの話をいろいろと聞きます。
例えばこんな話しです。
とある飼い主さん:ご飯を適量、もしくは少なくしたのに、痩せるどころか太るんです。
フード屋さん :おやつは与えていますか?
とある飼い主さん:ええ、可愛いのでちょっと多めに与えてます。
フード屋さん :・・・・・それが太る原因です。
とある飼い主さん:でも、ご飯は適正より少ないんですよ。
このあと、一からお話をされたと言ってました。
でも、それも3回目のことだとか。
なので、もう価値観が変えられないのではないかと思います。
ご飯と、おやつは別。
この価値観と言うか、認識はどうやったら備わるんでしょう。
まさか、甘いものは別腹!からじゃないですよね?
このような方は、結構いらっしゃるみたいです。
中には、飼い主は気を付けているけど
仕事で留守のときに、家族が色々食べさせている、、、などあるそうです。
それじゃ、どんなに頑張っても痩せないですよね。。。
で、肥満の割合が実際どのくらいなのか気になったので
調べてみると、以下のようなデータがありました。
明治大学で行った調査によると(2006年~2013年にわたる、116犬種9,120頭のデータを収集)、肥満が15.1%、過体重が39.8%で、両方を足すと54.9%の犬が体重に問題があるという結果に。
出典:「ペットゥモロー」(小学館)犬を太らせ過ぎると動物虐待か?
自分の周りでのイメージでは、3割くらいだったのですが
5割超えとは、意外と多いです。
でも、そうなるのも分かります。
原因は、非常に言いにくいですが
基本的に飼い主さん、または家族にあるのです。
では、なぜワンコが太るのか?
その原因を見てみると、、、
① 食べすぎ
② 運動不足
③ 病気
④ ホルモンバランスの悪化
⑤ 加齢
ほとんどがこれに該当します。
その中でもダントツと思われるのは
① 食べすぎ
② 運動不足
この2つです。
それ以外は、ワンコさん個体により発症する
発症しないと分かれるので、さほど多くはありません。
しかし、食べすぎと、運動不足は
ワンコさんでもコントロールする子はいますが
基本、飼い主さん側のコントロールが甘いのが原因です。
先ほどの、フード屋さんの話のように
基本的には、ワンコさんに食べモノを与えすぎなのです。
本来、人もカロリー計算して運動量も加味して
食べるべきですが、意外としませんよね。
ダイエットや、定期的な運動で調整したり
食べる量をコントロールしたり、
最近では、糖質制限したりして
肥満にならないようにコントロールしますよね。
ワンコさんも同じなんです。
体重を計ったり、運動をしっかりして
食事量をコントロールすれば、肥満にはならないんです。
ですが、そこは人が関与するところ。
しっかり出来たり、出来なかったり、、、
まず、体重と年齢から考えて
必要なカロリーを計算して
ご飯の種類から、適量を算出。
なんて、ほとんどはしていないのでは?
散歩でお会いする方は、半分くらいは
何グラムでと言う話ですが、カップで半分くらい、、、
え、それって、、、と思いますが、
まあ、それ以外にもコントロールできる方法はあるので
大丈夫なんですけど、どこまで分かっているのやら。
運動に関しても、共働きとかで日中は誰も家に居ない。
夕方か夜に、ちょっと散歩して、あとは週末の休日に
ゆっくりお散歩とか?
まだいいほうでしょう。
犬種によっては、運動不足がストレスになり
問題行動につながると認識している方は
どれくらい、いらっしゃるのでしょうか?
確かに、飼い主の都合はあります。
そちらを優先するのも分かります。
でも、ワンコも生き物です。
感情もあります。
緊張もします。
ストレスもたまります。
ストレスもたまりすぎたら
発散したくなります。
ワンコも人と同じなんです。
仕事から帰ってきて、少しの時間でもいいので、、、
とは、言いません。
分かっていることなので、散歩の時間は最初から
生活のリズムに、日常の習慣に入れておきましょう。
ちなみに、うちのワンコはオシッコやウンチを
外でしかしませんので、どんな日も外に出て
朝・夕・深夜、毎回最低20分くらい必ず散歩します。
夕方は、雨でなければ公園などに行って
1時間から2時間、遊びます。
それでも、足りないときは
家の中で、何かして遊びます。
飼い主さんそれぞれに生活はありますので
そこまでとは言いませんが、
少しでもいいので、メリハリをつけて
遊ぶだけでも、ワンコさんにとっては
すごく嬉しいことです。
週末だけでも、思いっきり疲れるまで
走らせるとか、長い距離歩くとか
一緒にジョギングとか
体を動かしてあげてください。
これらは頭に入れておくだけでなく
予定を作ってください。
カレンダーに週末に散歩1時間とか
ドッグランに行くとか
何でもいいです。
家族で、交代でリレー散歩でもいいです。
一人が負担するのではなく、家族全員で
ワンコと触れ合うことも大事ですからね。
いろいろ考えて、食と運動を考えましょう。
ワンコの健康のために。
なにより、あなたと家族とワンコが
楽しく暮らすために、見直してみてください。
困っていることがあれば、連絡ください。
相談に乗りますよ。
0コメント