一生懸命に暮らす必要がある理由

こんばんは。日田一です。


愛犬との出会いは様々ありますが

別れも様々あります。


いきなり何!


そう思いますか?

でも実際そうなんです。


知り合いの方のワンコさん

突然亡くなった方は数人いらっしゃいます。


それも意外と若いときに

亡くなるんです。


5歳とか3歳とか、、、

人間で言ったら

34歳と26歳くらい。

確かに若い。


実際、犬種によってとか

大型犬、中型犬、小型犬で

年の取り方が違うと言われています。


いく通りかの数え方があるのですが

覚えやすいのを一つ。


犬の年齢   人の年齢

1歳     18歳

2歳     22歳

3歳     26歳

4歳     30歳

5歳     34歳

6歳     38歳

7歳     42歳

8歳     46歳

9歳     50歳

10歳    54歳

11歳    58歳

12歳    62歳


2歳以降は、4歳ずつ足していきます。

あくまで簡単な覚え方としてですよ。


これから言えるのは、1歳までの間に

人間で言うところの18歳までとは

すごい勢いですね。


確かに、生まれてからの育ち方は半端ないです。

1日十数グラムから百グラムくらいまでは育ちます。

また犬種によっても異なります。


最初は目が見えないので、何かあると鳴きます。

お腹すいた~、おしっこ出ない~、おかーさんどこ~などなど。


そんな生活を見ていたらあることに気づきました。

それは、犬の1日って人間とは違って


寝て起きたら1日なんじゃ・・・・


ふと、そんな気になりました。

と言うのも、赤ちゃんの時は人間時間の24時間で

起きて寝てを数回繰り返します。


その時は数えてませんでしたが、

確認しただけで、6回は寝て起きてしてたので

ひょっとして1日カウントしたら

17~18回寝て起きてを繰り返しているんじゃ・・・・


ホント、そう思うくらい成長が早いのです。

歯の生え変わりも4か月前後の1か月くらいで

乳歯から永久歯に生え変わります。


そのあとは、言葉の理解。

これは個体別にもよりますが

数か月から1年半の間で、

急に理解するときがあります。


また、その言葉自体なのか

早い段階で理解するのと、

遅くならないと理解しないのとか、、、


これは、気分だったりすると思いますが

否定はできません。


それくらい、ワンコの1日はあわただしく

忙しく、充実しているのです。

見るものすべてが、訳の分からない

得体のしれないモノばかりなのに

そんなのが次から次にやってくる。


そらストレスでクッションも

本能的に中綿を、引っ張り出しますよ。(笑)


で疲れて寝てると思えば

人間がすり寄ってきたり、耳元で

「かわいい、かわいい」ってうるさくて眠れないし、、、

もう、いい加減にして!

そう思われてないですか?(笑)


一度でいいので、

ワンコの目線で生活感や

新しいのも、生涯の時間について

考えてみてください。


そしたら一生懸命に暮らす理由が

分かると思います。


あなたの愛犬は、どんな犬生を送ってますか?



犬と楽しく暮らす。

ワンコと楽しく暮らすための情報をお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000