楽しむためにはまずコレ!

こんばんは。日田一です。


愛犬と楽しい暮らしをしていますか?


と、その前に

あなたが思い描く楽しい暮らしとは

どのようなものでしょうか?


愛犬との散歩して、一緒にボール遊びして

一緒に昼寝して、たまにドッグランで遊ぶ?


それとも、一緒にいろいろなところに出かけて

自然の中で遊びたい?


それとも海に行って、一緒にサーフボードで

波乗り三昧しますか?


それとも、服を着たり被毛のカットを楽しんだり

ワンコ仲間とお茶したりとか?


ガッツリ、アジリティやフリスビーなどで

競技のトップを目指すアスリートだったり?


人それぞれでしょう。

初めから、こういう生活したくて

犬種を選ぶ場合もあるでしょう。


もしくは飼ってから暮らし方が

180度も変わった方もいるでしょう。


そんなあなたは、楽しむために

一番注意しているのは何ですか?


何をすると、楽しく暮らせていますか?


私の場合は、ワンコの笑顔を見ることです。

笑顔と言っても口を開けて、舌を出した状態じゃないですよ。

ワンコの目を見て、目がキラキラしているか?

その上で口が開いてても、閉じていても口角が上がっているか?

それで、笑っているとか、ルンルンな気分だと

言うことを確認しています。


人も同じだと思いますが、

楽しもうとする場合、ワクワクな気分のほうが

より楽しめますよね。実際。


落ち込んだ気分の時に、楽しもう!って気にならないですよね。

どちらかと言うと、少しそっとしてくれない?

そう思いますよね。


場合によっては、気分転換で楽しんで

落ち込んだ気分が、吹っ切れる場合もあります。


でも、体調が悪かったらそうはなりません。

ホントに静かに休みたいですよね。


なので、いつものように何か決めていて

何かしようとするときに、ワンコが笑顔になるか

目がキラキラしているかなど確認する。


そうすると、お互いの気持ちが近くなるので

より楽しく過ごすことができます。


もちろんそのは、あなたもテンションが

上がっている方がベストですけどね。


遊んであげなきゃ、遊ばなきゃなどの

義務的に考えたりしていると態度に出ます。


それでも、ワンコは遊ぶと思いますが、

それでは、あなたが楽しくありません。


なので、一緒に楽しみましょう。


義務的に思うと、あとあとも楽しくなくなります。

まずは、何ををおいても楽しみましょう。


お互いの楽しい暮らしのためにね。



犬と楽しく暮らす。

ワンコと楽しく暮らすための情報をお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000