ウンチは健康のバロメーター
こんにちは。日田一です。
我が家は朝夕と深夜の3回
トイレ含めた散歩をします。
朝と深夜は、どちらかと言うと
トイレメインでの散歩です。
夕方は、ガッツリ運動の散歩となります。
そのため、ガッツリ運動するからか
トイレの回数も多くなります。
個体によっても違いはあります。
まず1匹目の子は
朝はたまにウンチを出す。
夕方は毎回、ウンチを出す。
深夜はたまにウンチを出す。
次に2匹目の子は
朝は毎日、ウンチを出す。
夕方は毎回、2~3回のウンチを出す。
深夜はほとんどウンチを出す。
個体でもこれほどの差が出ます。
それには理由もあります。
1匹目の子は、運動はそこまでしない。
そのため、ご飯の量は自然と少な目。
2匹目の子は、運動量が多いです。
朝から寝る前まで遊びたい子です。
それも、ボールとフリスビー。
そのため、ご飯の量は1.6倍。
体重は、1匹目の子が多いのですが
活動・運動量からご飯の量は逆転しています。
とは言え、ご飯の量は適当に
決めているわけではありません。
よくある、必要カロリー計算とか
食事量計算サイトを参考にして
ご飯の量は決めています。
と、この話でも意外だったのが
散歩でご一緒になる方と話をしたときのこと。
ワンコさんの体形や体重の話から、
ご飯の量の話によくなります。
相手「どのくらい食べさせているの?」
私 「朝、60g、夜、60gの120gですよ」
相手「え、それってカップでどれくらいなの?」
私 「え?カップじゃなくて料理で
小麦粉の量とかを計るやつで計ってますよ。」
相手「あ、そうなの?うちはカップで
半分くらいなんだけど、同じくらいかな?」
心の声:いやいや、同じじゃないですよ。
話をすると、こう言う方が多かったです。
確かに、実家ではそんな感じでしたね。
朝夕に、計量カップ1杯ずつとか。
でも、いろいろなことを知ると
そうも言えなくなってきたんです。
それからキチンとグラム数を計るようになりました。
まずは、100g当たりのカロリー数は
商品によってそれぞれ違います。
なので、そういうところから
食事量を確認するのが、
比較としては最適なのです。
また、活動量や散歩の有無など
全体を通して見なければなりません。
あとは、去勢や避妊手術しているかどうか?
交配しているかどうか?
本来なら、いろいろあります。
でも、途中から食事量計算サイトのご飯の量と
実際のご飯の量が合わなくなってきました。
と言うのも、食事量計算サイトのご飯の量だと
少ないんですよね。
なぜ少ないと分かるのか?
ワンコさんの場合、
ご飯の量が少ないと、コロコロのウンチや固いウンチとなります。
ご飯の量が多いと、ゆるいウンチとなります。
多すぎると下してしまします。
最適なご飯の量だと、固すぎず、柔らかすぎずの
良いウンチとなります。
これがそのワンコさんにとって
ご飯の量が最適かどうかを見分ける判断にもなります。
同時に、体重を管理すると良いですよ。
ただし、ご飯の量を減らしても
ウンチが柔らかい場合は、フード自体があっていない可能性もあるので
1週間程度、少ない容量の別のフードに変えてみてください。
本来、犬には犬に合った食性があるので
それを理解すれば、そのような問題も解消できます。
そうして初めてウンチでワンコの体の状態が
分かるようになっていきます。
それが分かれば何かあっても
早めに対応できますし、慌てることもなくなります。
ウンチひとつで、犬と楽しく暮らせる
ベースが出来上がります。
他にもありますが、それはまた別の機会に。
0コメント