しつけと言えば・・・飼い主もね

こんばんは。日田一です。


しつけの記事を書いてから

「うちのワンコは、厳しくしすぎたのかな?」

「それともこれでいいのかな?」

と悩みました。


私が目指すのは、犬と楽しく暮らす。


そのために、厳しくしてきた面もあります。

人間と同じように、ダメなものを教えて

行動してほしいように しつけ をします。


でもそれって、我が家のルールなので

自分たちではあたり前。と思ったことでも

他のワンコは別。


一度、同じブリーダーさんのところ出身の

ワンコさんが飼い主さんと一緒に

我が家に遊びにいらっしゃいました。


そのとき季節は冬。

こたつを出しており、ストーブには囲いをして

和室、キッチン、洗面所、脱衣所に行かないよに

柵などを設置してお迎えしました。


まずは玄関から、いらっしゃーい!

と、すぐにそのまま駆け上がるワンコさん。

そ、そうだよね。(笑)


そこは予測済みなので、次の扉を閉めてました。

なので、そこでうろうろしているとろを捕まえて

足をフキフキ。


で、飼い主同志あいさつして立ち話から

部屋に入っていただきました。

の瞬間、お客ワンコさん

すぐさまソファーへ飛び乗る。


うちは人の所、ワンコの所と分けていたので

ソファーには乗らないようにしていた。

まあ、当時の自分たちにはあたり前じゃなかったから

かなりびっくりでした。

「みんな、ソファーは普通に上がるんだ・・・」

それがインプットされた瞬間です。


でも、お客さんのバッグや上着もあったので

丁重に下りて頂きました。


そのあとも、そのお客ワンコさんン

こたつに前足をついて立ち上がり

テーブルの上をクンクン。。。


一瞬、何か食べるんじゃ。。。と思いましたが

その時、コーヒーしかなかったのでまだよかったです。


さすがに、飼い主さんもそれは「ダメ」と注意されていましたが

あまり効果はなく、普段の様子が見て取れました。


お客ワンコさん、数回で理解したので

その場では「いけないこと」と学んだようです。


そのあとも、こたつ周辺で遊べないとなると

家の中の探索です。


一応、柵があるので大丈夫と思っていたら、、、

あっさり飛び越えた。(笑)


我が家のワンコが飛び越えないので

その子も飛び越えられない。と勝手に思い込みましたね。


しかし、よく考えると

我が家のワンコも、庭ではそれ以上の高さ飛んでいます。

たまたま、家の中で飛ばなかっただけだったみたいです。


このように、というかこの後もいろいろあるのですが

長くなりすぎるので、この辺にしときます。


基本的には、「その家庭のルールは他では違う」

そう思って、ワンコと伺うときは事前に

お互いが確認したほうが良いかもしれません。


と言っても、当たり前と思っていたら

項目に出てこないときもありますので

そのときは、伺ったあと10~20分は

ワンコさんの様子を観察しておきましょう。


ま、庭なら特に気を付けなくてもいいかもしれませんが

芝生や植物は注意が必要です。


と言うのも、ワンコのオシッコで枯れます。

「栄養になるから~」と言いますが

それは薄めた場合です。


原液は植物にとっては強すぎるので

間違いなく枯れます。


枯れると言っても葉の部分ですが、、、

なので、そうならないように

その時でも、最後でも構いませんが

その場所に4L以上の水をかけてあげましょう。


私の場合は、洗い桶に水を準備してそのときにかける方法と

最後に、水まきを必要以上にすることをしています。


もしお伺いする先が、庭のお手入れとかされていたら

ご自分で水を掛けるようにしてください。


これは、ワンコでなくて

飼い主のマナー(しつけ)でもあります。


ワンコもですが、飼い主もそれなりの しつけ が必要なので

パートナーや、気の置けるワンコ仲間の方と話してみてください。


決して、一人で悩んだりしないでくださいね。

困ったときは、相談乗りますよ。

私でよかったらですが。(笑)


犬と楽しく暮らす。

ワンコと楽しく暮らすための情報をお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000